原発を完全廃絶しても、寄港する原子力潜水艦事故のリスクは残る
日本人はフクシマ原発事故から何を学んだのか。難解な原子物理学が、国民にも平たく理解できたことだ。原子炉が稼動していなくても、炉心を冷やし続けなければ、水素爆発を起こして大災害になる、とわかった。これだけの知識は将来を見通す上で、重要だ。
一部報道によると、福島第一原発に押し寄せた、津波の高さは約14メートルだったという。原発の防潮堤は遥かに下回る5.7メートルでしかなかった。その結果、津波は原子炉の冷却装置を壊し、炉心部が解けるメルトダウンにまで及んでいる。
東電は一方的に問題視されている。だが、マグニチュード9.0規模の大津波の予知、予想能力があれば、フクシマ原発はそれに見合った建設設計がなされていただろう。地震学の権威者すら、大津波の規模を予想できなかったのだ。いまさら東電を責めても仕方ないことだ。ただ、原発「安全神話」は崩れたことは確かだ。
「過去から原発には警鐘を鳴らしていた」
そう発言する人が竹の子のようにメディアの前に現れた。そして、東電バッシングをしている。東電の利権にまで批判が及ぶ。なかには、放射能汚染によって何年も、何十年先までも、廃墟の町になる、と恐怖を煽りにあおっている。
1945(昭和20)年8月6日、広島に原爆が投下された。市街地は完全破壊された。大勢が死んだ。と同時に、残留放射能の濃度は高かった。
「広島には100年間、草木は育たない」と言われたものだ。翌月から、広島の復興に大勢の人が入ってきた。原爆ドームの周りは植物も育ち、水も浄化されてきた。数年にして、完全廃墟の町を再生させ、西日本最大の都市にまでなった。
福島原発事故の惨状がまだ収束していない。フクシマ原発の冷却装置が正常に戻れば、周辺住民の復興は早まるのではないだろうか。それは広島・長崎の経験から推量できる。
脱原発の意見が飛び交う。環境にやさしく、人体に無害な代替エネルギーはあるのだろうか。水力発電のダムは山岳地下水を遮断し、山を破壊している。火力発電所は大気汚染に悪影響を与える。風力発電は地域住民の体調不良が報告されている。ソーラーシステムはコストと発電能力に問題がある。
地震列島日本が原発を全面廃絶したとしても、危機の解決にはならない。日本に寄港する、原子力空母や原子力潜水艦の危険性が存続するからだ。これらは、商業的原子炉と構造が同じである。冷却装置がマヒすれば、メルトダウンが起こる。
横須賀に入港した原子力潜水艦が突然、水素爆発したならば、東京・横浜、千葉のベルト地帯は大混乱する。住民が首都圏から逃げ出せば、日本の政治、経済、文化は破壊的なダメージを受ける。
今回のフクシマから原子艦にも、安全神話がない、と学んだ。寄港する米海軍の原子力潜水艦の事故も視野に入れた、改めて安全対策、危機対策を見直す。それがフクシマ原発で学んだ、教訓だろう。
これら軍事施設を含めた、総合的な危機対策から討議しないと、原発だけでは将来の問題解決にはならない。事故には特別の例外などない。国家見地から、リスク回避を検討するべきだ。
明日、原子力潜水艦が爆発しないとも限らないのだから。