A025-カメラマン

真っ赤な秋の花・曼珠沙華を狙うカメラマンたち=埼玉県・巾着田


 戊申戦争の戦いの一つ、飯能戦争の取材で、9月は毛呂山、越生などに出向いている。

 ふと、このシーズンは高麗・巾着田の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が見頃だな、と思い起こした。越生取材のついでに足を運んでみた。


 歴史取材は歴史資料館の学芸員などが中心となるので、一眼レフはまず持ち歩かず、ICレコーダーや筆記具、パソコンが中心となる。(デジカメで事足りるから)

 数十万本の彼岸花(曼珠沙華)の巾着田となると、一眼レフは外せない。


 真っ赤な花はきれいだが、花そのものを撮っても仕方ないし、撮影後の使い道などない。
 
 そこで、真剣な表情のカメラマンたちを狙ってみようと考えた。



 大樹の枝に生きる、曼珠沙があった。

 これは珍しかったので、カメラマンの腕だけを入れてみた。

 茶巾田は、その名が示す通り、川沿いの湿地帯だ。

 

 今回は一切トリミングせず、シャッターを押す段階で、しっかり構図を考える撮り方に徹してみた。

 掲載の写真はすべて原版通り。これはかつてのフイルム時代の撮り方だ。


 9月24日(火)は誠実のせいか、中高年が多く、真っ赤な花に似合う、若い世代とか、カップルとかがほとんどいなかった。

 居ると、被写体として貴重な存在に思える。

 中高年の多くは一眼レフだ。

 花だけならば、十数枚で事足りると思うけれど、あちらこちら撮りまくっている。

  なかなかベテランだ。

  カメラの細かい傷からしても、かなり使いこなしている。

  カメラから額を離しているので、昼間ならハイスピードシャッターだから、手振れはせず、上手くとれるはずだ。

  薄暗い室内などは難があるだろうな。


 
 中秋だが、日差しが強く感じるのか。

 彼女の腕には紫外線対策がなされている。


  曼珠沙華は灌木の間に咲きほこっている。
 

 日傘をさしている。ここらは面白い女性だ。


 田んぼの中には、愉快な案山子(かかし)が立っている。

 この男性はそちらには興味がなさそうだ。


 白い曼珠沙華は珍しい。接写で狙っている。

 狭い散策道は人の群れだ。日祭日はすごい人出だろうな。


 気合の入ったおじさんがいた。

 やる気十分だ。


 木漏れ日が赤い曼珠沙華に落ちている。いい雰囲気だな。 


 脇道に入ってみると、コスモス畑があった。

 女性が一人撮影していた。

 広々として、心地よさそうだ。

 白い曼珠沙華に、カメラマンが集まる。

 それぞれのスタイルだな。

「カメラマン」トップへ戻る

ジャーナリスト
小説家
カメラマン
登山家
「幕末藝州広島藩研究会」広報室だより
歴史の旅・真実とロマンをもとめて
元気100教室 エッセイ・オピニオン
寄稿・みんなの作品
かつしかPPクラブ
インフォメーション
フクシマ(小説)・浜通り取材ノート
3.11(小説)取材ノート
東京下町の情緒100景
TOKYO美人と、東京100ストーリー
ランナー
リンク集