正月から読もう、出久根達郎著『人生の達人』=楽しんで学べる偉人伝
正月はTV一辺倒でなく、読みやすい本、手軽な、そしてためになる本を読んでみたいものだ。出久根達郎著『人生の達人』=いい「大人」のための人物伝(中公新書ラクレ440 700円+税)がお勧めである。
歴史に名を残した人物には、独特の処世術がある。偉業や成功には裏話があるし、失敗の教訓などは大人の人生のためになる、と出久根達郎さん(直木賞作家)は、そう述べている。渋沢栄一、泉鏡花、後藤新平と、どこから読んでも、人生に役立てられる、と推す。
勝海舟の町歩きでは、「町を歩け。何事なく見覚えておけ、いつか必ず用がある……」と紹介している。鉄砲に撃たれて落馬し、命拾いしたエピソードなども組み込まれている。
若槻禮次郎は2度、内閣総理大臣に任命されている。若槻は家が貧しくて、中学校も出ていない。上京して司法省法学校を受けたが、「法律が専門の司法省はひねくれているから、論語でなく、孟子を出すに違いない」と山を張って、それを猛勉強したが外れてしまう。総理になる前、陪審法(現代も復活)に大反対をして、国会で草稿なしで4時間の反対演説をした。この記録は現在でも破られていないようだ。日米開戦での御前会議では、戦争反対を唱えた。東条英機が業を煮やしたという。
大妻コタカは大妻女子大の創設者である。現在の学校案内には「地価日本一の学校」とあるが、コタカは「学校経営を衣食の道としない」と誓った人物だったという。この落差に、出久根さんは目をつけている。
取り上げられた人物には、一人ひとりに人間ドラマがある。小説の流れのように、次々に読めていく。さすが直木賞作家の筆の力だ。
登場人物を美化もしていない。人生訓、教訓の押し付けになっていない。人物がしっかり吟味されている。一人ひとりの偉人を吟味しているのだから、短時間で書けない。7年間の連載を一冊の本にしたものである。
出久根さんは読売新聞の「人生相談」も行っている。当然ながら、相談内容は多岐にわたり、結婚や家庭生活、子どものしつけなどもある。偉人の伝記にも、そうした目線で書かれている内容もあり、興味深い本である。
筆者が「あとがきにかえて」で、伝記を読む基準は、エピソードが豊富か否かだという。エピソードが多い人物は、癖があって、交際範囲が広い。いろいろな分野の人と交流している。伝記の妙は、人と人のつながりである、と出久根さんは述べている。
正月から楽しめる良書である。