大津波の恐怖を乗り越え、中学生が体験学習で漁船に=陸前高田市
2011年3月11日の午後3時過ぎに、巨大な大津波が三陸地方の沿岸部を襲った。
最大の被害となったのが、陸前高田市である。
死者・行方不明者が約2000人という途轍もない犠牲者を出した。
身内や親戚で、犠牲者がゼロの人を探すのが難しい。
市内はまだ荒野で傷あとだらけだ。むろん、中学生の心も傷ついている。
私のもとに、大和田晴男さんから「中学生のカキ養殖体験の日程が決まりました。5月25日朝9時から、カキの種付作業を行います」と、待ち望んでいた電話が来たのが、5月に入ってからだ。
大久保さんはカキ養殖業者である。約10年間にわたり、米崎中学校でカキ養殖のレクチャー(カキの特性・特徴を語る)から、種付け、温湯駆除、収穫まで指導している。
「2年後に、中学校の3校が合併しますから、3つの中学1年生が合同です。それでないと、2年後の収穫期に、米崎中学校の生徒だけになりますから」と話す。
3校の行事調整で、日程の決定が遅くなったのだろう。
中学1年生が約90人、米崎漁港のカキ養殖作業場に集まった。建物は廃墟で、ブルーシートの屋根である。
生徒たちは真剣な目で、種付された貝(ホタテ空貝にカキを産卵させたもの)の裏表に、10個ずつのカキを残すように間引き作業を行う。
米崎中学校の校長も、体験に加わっていた。
種付カキがロープに結ばれていく。そのロープがイカダにつるされる前段階の作業である。
「浜の女」と呼ばれる、カキ養殖業に携わる女性たちも、指導に加わる。
米崎中学校の1校のときは、大和田夫妻のみで体験学習に対応してきた。今回は3校の合同であり、他の漁師や浜の女たちの手も借りている。