シニア大樂「写真エッセイ教室」=来期も継続で
男性はリタイアした後に何をしようか、と考える。職場で全力投球した人ほど、仕事を離れてから、生きがいを探すケースが多い。その点、女性は隣近所との交流があるし、戸惑わない。そんな内容のエッセイを書いた人は複数いる。説得力があるな、と思う。
リタイア後になにかしら始める、脳細胞を常に若々しく保つ。「人間は一生勉強だ」。この格言と、生きがいとを重ねあわせる。それには過去、現在、将来にわたって自分自身を描けるエッセイが最適だと、私は考えている。
一つの作品はそう簡単にはできないものだ。常日頃から、頭のなかで、「次は何のテーマで書くか。書出しは? ストーリーは? エンディングは?」と考え続けるし、脳細胞は休む暇などない。そのうえ、文章を磨くとなると、これまた長期にわたってくる。
「パソコン時代とデジカメ時代だから、エッセイに写真を張り付ける」
そんな講座を開設しよう、と一昨年にシニア大樂と合意できた。同大樂の公開講座などで呼びかけた。
2012年1月から「写真エッセイ講座」をスタートさせた。文章の書き方、写真の撮り方からの指導である。最終目標は、1年間にわたって10回で冊子まで作れる創作技法を学ぶ。
ちょっと欲張りすぎたかな?
「1年間契約だから、その先がないから……。冊子まで、強引に推し進めよう」と決めた。「追いつけない人は、せめてワードに写真を張り付けられる。この技術までくれば、それでも今後に役立つ」と内心は考えていた。
私が持っている多くの講座はアフターで飲み会で、人間関係の構築を図っている。ただ、この講座の場合は終了後に、補講でパソコン指導となった。
ある時期から、受講者どうしが教えたり、教えられたり、という良い関係ができた。「他人に教えることは一番覚えること」。それが皆の創作力の成長にもつながった。
11月第4週の最終回には、全員が冊子で提出した。さらには来期の継続希望者が多数で、2013年度も1年間10回で展開することに決まった。前後して、事務局の杉さんから、全員にメーリングリストが構築されたので、メンバー同士のコミュニケーションが高まった。
「2年目の人と、新規に加わった人と、一緒に指導できますか」
杉さんから質問があった。
「どの講座でも、2-5年やった人のなかに、新しい人が加わります。複合の指導は慣れていますから、大丈夫ですよ。新人は基礎からわかりやすく指導します。2年目の人は提出作品から品質アップを添削で求めまていきます」
そう答えた。
写真提供:石田貴代司(いしだ きよじ)さん(写真・前列の最右)