逃亡しない日本人たち
世界を見渡しても、自然災害に縁のない国が多い。それらの人々には、この大災害がどのように映っているのだろうか。東日本大震災のあと、私は「外電」の報道に興味を持っている。
地震発生時の、激震でゆれる建物と逃げ惑う人たちがTVに映し出される。約30分後の津波が、船舶や家屋を次々に飲み込み、黒い舌のような大波で逃げ惑う人々に襲いかかる。さらには、福島の原子力発電所が水蒸気爆発を起こす。農産物や生乳から自然界にない放射線物質が検出されている。
まさにトリプルの大被害である。これは有史以来の世界最大の自然災害だといえる。
東北や関東の被災地の人たちは、「生きていただけでありがたい」といい、救助、救援の人たちに「ありがとう」「お手数をかけます」という言葉を向けている。ヒステリックに泣き喚く光景などない。
外電はそれらを日本独特の秩序と精神だと伝えている。
日本在住の外国人たちは、放射線の被曝を怖れ、国外へとぞくぞく退去している。各国のメディアは、それら引き揚げ状況を報道している。それが外電で、日本に伝わってくる。
一昨日、上海出身の唐湘己さんから、母親からの伝言として、「東京は危ないから、上海に来なさいよ」と連絡があった。生命を案じてくれる厚意に対して、謝意を言いながらも、私は心の中で、「日本人は災害から逃げない」と一蹴していた。
「仮に大量に放射線を被爆しても、3年や5年くらいで、すぐ死ぬわけじゃないし」という気持もあった。
私は広島出身で、原爆小説を書いたことがある。多少だけれども、核物質、核反応、放射線被爆の被害の知識がある。
広島・長崎の被災者は、核爆発でどれだけの放射線を浴びたことか。残留濃度の高い放射線の街で、広島県民は死と隣りあわせで道路を整備し、近代的な街を作ってきた。
原爆投下の8/6以降に広島に入り、復興に尽した。それらの人たちも白血病で死んでいった.その数はとてつもなく膨大である。
それらの状況と今回と比較して考えている。
福島原発では原子炉が自動停止しており、核分裂もゼロ。わずかな放射線被爆の可能性(マイクロ・シーベルト単位で)、国内外のメディアがあれこれ騒いでいる、それが滑稽に思えたりする。広島・長崎の高濃度の被ばく線量と比較して、論じれば、わかりやすいのに、と思ってしまう。
日本人は逃げない、被災地の復興に挑む、その精神ルーツを考えてみた。
戦国の世、江戸時代の武士道として、武士は脱藩せず、戦いに敗れれば、城の自焼とともに死す。農民は逃散せず、国(藩・郡)から逃げ出さない。それが日本人の精神の根幹になっていた。「精神の美」意識ともいえる。
むろん、日本を変革したい幕末志士の脱藩や、年貢軽減や代官の罷免を求める村全体の抵抗運動があった。それは明日の社会を変えるためのもの。単なる、わが身の逃亡ではなかった。
第二次世界大戦では、日本人の強い連帯感が軍部によって悪用された。「一億総玉砕」という政策に結び付けていた。当時は日本人ならば、国のために死す、国民として当然だ、と受け入れていた。
日本から逃げ出す者は、恥知らず。身内に1人そんなものが出れば、親兄弟、親戚に顔向けできない、という、強い連帯感が全国民を支配していた。
戦争では途轍もない悪用だったが、平和裏には強い絆になる。
阪神大地震でも、東日本大地震でも、日本人は逃亡せず、「一億総扶助」の精神が強く働いていると思う。
被災地のボランティア活動が広まり、出向けない人は募金をしている。首都圏の電力不足に対して、不平不満をいわず、大幅な節電対策に協力している。駅のエスカレーターが停まって徒歩でも、「当然だ」と受け入れている。
江戸時代から大地震災害、大火事による廃墟、そして復興景気があった。死者を悼みながらも、生存者が国をすぐさま再建する精神があった。それらを歴史教育で学び、体験的に語り継がれてきた。
日本列島は火山地帯、地震地帯だ。私たちはその真上に住む。毎年どこかで大きな被害に遭って大勢の死傷者を出している。打ちのめされても、立ち上がってくる。また、いつか打ちのめされるだろう。それでも、将来への復興につなげていく。だから、日本人は逃げ出さない。
写真引用・上:8chより(提供先:陸上自衛隊)
下:8chより(提供先:東京消防庁)