A010-ジャーナリスト

坂本龍馬を美化しない、だからこそ龍馬のすごさがわかる=「島へ」53号

 雑誌「島へ」53号が4月1日に発売された。「坂本龍馬と瀬戸内海」シリーズの2回目となる。今回はいろは丸事件だ。
 龍馬の率いる海援隊の蒸気船・いろは丸(商船)が、紀州藩の軍艦と衝突し、沈没した事件だ。
 海援隊は全国から脱藩浪士ばかり集めた、貿易・政治結社だった。相手は水戸黄門で同じみ、葵のご紋の紀州藩だ。そこから約8万3000両を賠償金として取った。

 衝突回避は国際法で、双方の右旋回を義務づけけられている。このルールを守れば、たがいにすれ違える。しかし、いろは丸は逆に左旋回した。そのために衝突、沈没した。
 
 多くの学者や研究者たちは、「当夜は霧が深く、突然、紀州藩の船が現れた。すでに目と鼻の先といった緊急事態だった。いろは丸は臨機応変に左に舵(かじ)を切った。だから、決して悪くない」という、こんな作り話が主流だった。
 英雄・龍馬が悪い、と書けない雰囲気が脈々と続いてきたのだ。

 事件後、鞆の浦(広島・福山市)と長崎で折衝がおこなわれた。双方は航海日誌を出し合って、是々非々を激論している。双方の航海日誌、談判のなかでも、一言も濃霧など出てこない。濃霧とは、明治以降の作り話だろう。

 いろは丸側の航海日誌によれば、衝突後、龍馬たちが紀州藩の船に乗り移り、曳航してくれ、と話しはじめた。「この時、まさに山の頂から月が昇った」と、明記しているのだ。すると、衝突から30分~20分以内だろう。

 衝突地点から、佐柳島や粟島まで10キロ前後の距離がある。うすい夜霧でもあれば、昇る月など見えるはずがない。
 いろは丸がわはむしろ月明かりがあったから、衝突時に、紀州藩の甲板に当直士官が居ないと見渡せた。それを強調しているのだ。

 私は、龍馬側を美化せず、いろは丸の操船に非があっただろう、と見なす。それでいて、龍馬は御三家の紀州藩から8万3000両を取った。その凄腕、才知は桁外れのものがある。交渉術の巧みさ焦点を当てた記事である。

いろは事件の解決を境に、坂本龍馬の名が全国に知れ渡った。

「ジャーナリスト」トップへ戻る

ジャーナリスト
小説家
カメラマン
登山家
わたしの歴史観 世界観、オピニオン(短評 道すじ、人生観)
「幕末藝州広島藩研究会」広報室だより
歴史の旅・真実とロマンをもとめて
元気100教室 エッセイ・オピニオン
寄稿・みんなの作品
かつしかPPクラブ
インフォメーション
フクシマ(小説)・浜通り取材ノート
3.11(小説)取材ノート
東京下町の情緒100景
TOKYO美人と、東京100ストーリー
ランナー
リンク集