1000コンテンツを達成。3年半にして。
穂高健一ワールドは2005年12月7日にスタートした。最初の記事はPJニュース「東京下町冬の風物詩! 中川沿いの巨大ユズ」だった。この記事の写真がいきなり「フォーカス」から転載の申し出があった。
1000本目のコンテンツは2009年6月23日に掲載された「東京随一の水郷で遊ぶ、20万本の花ショウブを楽しむ=東京・水元公園(下)」である。私は葛飾区在住で、同区の取材記事だった。
3年半で1000本だから、単純に1日1本の作品の創作されていたことになる。
穂高健一ワールドはITコンサルタントの肥田野正輝さん(横浜市)が制作してくれたものだ。
PJニュースを中核においたうえで、ジャーナリスト、小説家、登山家、ランナーからはじめた。やがて、「東京下町の情緒100景」に取り組んだ。
下町の素朴な生き方、古い街並み、昭和の名残りなど、写真とエッセイの組み合わせで展開した。ふだんの生活の見慣れた光景だけに、ネタの取り上げ方には苦労した。取上げる人物、商売など領域を広げてながら展開し、100情景(コンテンツ)が達成できた。
『TOKYO美人と、東京100ストーリー』は、「心は翼」で止まっている。撮影済みのモデルの方には心苦しいので、早め執筆を再開したい。
(写真・左が肥田野正樹さん)
私の執筆は、伊藤桂一(直木賞作家、日本芸術院賞・受賞)氏に学び、約30年にわたり小説一辺倒だった。取材に裏づけされた小説を書く。それをモットーにしてきた。(作者が頭脳の中で、登場人物を都合よく書く、そんな小説は味がないと思っている)。
北海道・根室の密漁経験の漁船員に取材に行ったり、鹿児島や奄美大島に出向いて歴史物の取材をしたり、二年余り死刑囚と向き合っていたという、拘置所の元副所長から話を聞いたりした。下岡蓮杖を書きたいと下田にも通い詰めた、佐々成政を書くために富山にいった。過去からの累積で、1都2府43県を回りきったのは、いまから15年前だった。
私はともかく取材が大好き人間だった。「会ってくれるかな、断られるかな」と緊張し、アポイントの電話を入れる。了承が取れると、緊張が解けて、未知の人から話が聞ける、という期待が膨らむ。それは心踊るものがある。
「取材好き」それを知る友人から、PJ(パブリック・ジャーナリズム)の記事を書かないと誘われた。おもしろそうだな、とメンバーになった。過去に出会ったことのないタイプの方々から、耳新しい話が聞ける。「一つひとつが財産」という心境になれた。
PJニュースは私の取材力をより高めてくれた。人脈も広げてくれた。
私は旅行が好き、登山が好き、走るのが好き、写真が好きだ。そのうえ好奇心が強いから、1000コンテンツが達成できたのだろう。
私はつねに恩師の指導のことばを念頭においている。「書き物は手紙でも、短いエッセイでも、決して手を抜いてはいけない。筆を持てば、丹念に書くことで、文章が磨かれる」という教えだった。1000コンテンツは気持ちをこめて、丹念に書いてきた。記事や作品の出来、不出来は別として、それだけは胸を張っていえる。
(写真:中央が伊藤桂一さん(92)で、85歳の時に再婚した。右手が奥さん。日本ペンクラブの年次総会で)
2000本目のコンテンツを目指す。「穂高健一ワールド」は多少なりとも、読者がついてくれている。門戸を広げ、幅を広げて、寄稿作品なども積極的に掲載していく。面識がない人からでも、要請があれば、応じるつもりだ。
私自身は「小説」の連載物を増やしたい。もう一歩のところで、文学賞を逃したまま、眠っている小説がずいぶんある。純文学作品のみならず、江戸川乱歩賞、ミステリー大賞、歴史小説、小説現代など、受賞まで、あと一歩という作品がかなりある。
発行部数まで決まっていて、出版社の部長更迭で宙に浮いた、長編サスペンス(原稿用紙650枚)もある。それらを掘り起こし、いまの力量で手直してから掲載したい。
穂高健一の世界が、蒲池潤さんの手でリライトされている。写真から検索できるビジュアルなもの。コンテンツが数多くなれば、なるほど、ワンルックの写真から検索も、効率的である。