寄稿・みんなの作品

[寄稿・エッセイ】夫の読書会=三ツ橋よしみ

【作者紹介】

三ツ橋よしみさん:薬剤師。目黒学園カルチャースクール「小説の書き方」、「上手なブログの書き方」の受講生です。児童文学から大人の現代小説に転身しました。


                     たて書・PDF
                         

                     作者HP:恵比寿 代官山 中目黒 美人になるランチ


夫の読書会      文・写真 三ツ橋よしみ


「晩ごはん、いらないよ」
 そう言って、夫は出かけて行きました。
 きょうは月に一度の「夫の読書会」なのです。会場は御茶ノ水の小さな喫茶店で、5,6人が参加するそうです。
 夫の一郎は、旅好き、山好き、マラソン好きです。パソコン脇の本棚には、旅、山、温泉関係の雑誌がいっぱい。「金魚の飼い方」「メダカ・おたまじゃくしの飼い方」といった本も並んでいます。根っからのアウトドア人間です。そんな人間がいそいそと「読書会」ですって。どうなってるんでしょう。
 「なにね、会社も定年になったことだし、今までやらなかったことを始めようと思ったんだ。たまに小説を読むのもいいかなって。でも、何を読んだらいいかわからないから『読書会』なんだ」


 ふん、わたしには、読みたい本がわからないってことが、わからないですが……。そういう人もいるんですねえ。
 わたしはといえば、多読、早読みの、活字中毒なのです。書店で新刊をチェックし、話題の本は必ず購入します。もちろん、ネットで本探しもしょっちゅうです。読み終えた本は、こまめに中古店に売りに行き、帰りに文庫本を買ってかえります。いつも手元に読みかけの本がないと、落ち着かないのです。


 夫の読書会の、一冊目は横山秀夫の「クライマーズ・ハイ」でした。一郎はまずネット書店のアマゾンで新品を取り寄せました。アマゾン、デビューです。人気のある作家ですから、ブックオフに行けば、いくらでもあるでしょうに。一郎は書店に出向いて、本を買うことさえおっくうらしいのです。沢山の本に圧倒されちゃうのかもしれません。

続きを読む...

【寄稿・エッセイ】土筆を摘みに行こう=里山景

【作者紹介】
 里山景(さとやま けい)さんは読売日本テレビ文化センター・金町「公募のエッセイを書こう」の受講生です。エッセイ歴は十年余です。旅エッセイ、日常エッセイを得意としています。

                      縦書き・PDF


土筆を摘みに行こう  文・絵 里山景

 友から土筆を摘みに行こう、という誘いの電話があった。
 「えっ、摘んでどうするの」
 「煮て食べるのよ。決まっているでしょう。」
 「食べられるということは、知っているけれど食べたことないわ。」
 
 4月ののどかなある日、東急線「たまプラザー駅」で友達2人と待ち合わせた。駅前は桜並木だ。満開は過ぎて、桜吹雪となって、道路の橋に花びらが積もっていた。

 多摩川の土手あたりで摘むのかと思っていたならば、ある花農家の畑のなかだった。
 「この中にやたらと入っていいの。」
 「ちゃんと断っているから大丈夫よ。それに私はここのお得意さんだから。」
 そういえば彼女から芍薬の花をたくさんもらったことがあった。ここの畑の花だったのだ。

 生えている、生えている。畑一面にツンツンツンと。とる前に友からの注意あり、
 「頭が青いのを選んで取るのよ。白くなって開いているのは硬いからね。」
 「土筆の頭って煙が出るからちょっと、いやよね。」
 「その頭が一番おいしのよ。料理したのを持ってきているから、味見さしてあげる。」
 手のひらに載せてもらう。初めて食べるけど、どんな味がするのかな。ちよっと苦いが意外と美味しい。

 「袴を取ってさっと洗い、油でいためて、酒、みりん、しょうゆで味付けして出来上がり。簡単な料理でしょう。さあ、たくさんつみましょう。」
 足の踏み場もないほど、はえている。青い頭を選びながら、手は早くなる。取るといううことは楽しいことだ。瞬く間にビニール袋はいっぱいになった。
 友の説明がまた始まる。
 
「土筆にかぎらず苦いや辛い植物は活性酸素からの害を減らしてくれる。だから春にふきのとうや山菜を食べるのは、体にいいことなのよ。」
 元小学校の先生だけあって、説明がわかり易い。説明はまだ続く。

続きを読む...

【寄稿・詩】スーパーマンの孤独――《孤独はいつも黄金色》 =望月苑巳

2010年9月、国際ペン東京大会が開催されました。望月苑巳さんが「詩の部会」のアンソロジーに載せた作品を寄稿して頂きました。

 望月さんは日本ペンクラブ「会報委員会」の委員です。現在はジャーナリスト、詩人、映画評論家として活躍されています。


                                日本語版の縦書き


                                英語版の詩


                               写真提供:望月苑巳さん

スーパーマンの孤独――《孤独はいつも黄金色》     望月苑巳



スーパーマンといえばヒーローの元祖だ

誰が何と言おうともぼくのヒーローだった

空がとべたらいいな

凄い力持ちだったらいいな

不死身だったらいいな

そんな願いを叶えてくれたから

ヒーローだったんだ


飛べないスーパーマンに向かって

子供たちは「飛べ!飛べ!飛べ!」と叫ぶ

こぶしを振り上げ叫んでいる

そこでヒーローは仕方なく苦笑い

それから

泣き顔になる

「どうしてスーパーマンが泣くの?」

そして今度は子供たちが泣き出す番だ

針金で吊られていたヒーロー

真実はそんなもんさ


悲劇と喜劇は背中合わせ

戦争と平和が隣り合わせと同じように

それに気付かない人たちが

大人になって戦争を始める

こぶしを振り上げて

ヒーローはいつだって悲しいものだ

真実という器には

いつも孤独だけが

チャプチャプと注がれている

続きを読む...

【寄稿・写真】北関東の花の名所を巡り=久能康生

 学友は忘れた頃に、音信があるもの。「学友会」(小説家コーナー)の記事でも、折々に登場する、元教授から寄稿・写真とキャプションがふいに送られてきました。

 戦後の、世のなかが貧しい頃、彼は苦学高校生として新潟県の写真屋に住込みで働きながら、4年間の夜学に通い、そして東京の大学に進学した、という経歴があります。

 感受性の強い10代に、からだで憶えこんだ写真技術をもっています。
 寄稿された掲載作品は一見して、どこにでもある平凡な写真に思えます。だが、凝視すると、撮影がどこか一味も、二味も違っています。


 “足利フラワーパーク”を有名にしたのは、藤の巨木です。全体に、まだ2分咲き状態です。健気に早咲きしたのが、中堅どころと思える、この1本です。


“太田の芝桜”で有名な公園で、気に入ったのは、新芽を輝かす欅と群生するポピーでした。


             花ミズキが青空に映えて見事です。

「こでまり」はポピュラーですが、これは「おおでまり」です。

続きを読む...

【寄稿・短編小説】ネット掲示板「共働きの友」=佐久間重雄

      ネット掲示板「共働きの友」(縦書き・PDFで読まれる方)


「共働きの友」=佐久間重雄

  

 残暑の名残をとどめた書斎は、深夜になってもむっと熱気をはらんでいた。パソコンの起動音がして、室内に光りが広がった。慣れた指がマウスを操作し、ウェブサイトを開いてログインする。掲示板が表示され、投稿フォームに文字が打ち込まれていく。


パンダ子
はじめましてパンダ子といいます。
編集者と主婦という仕事を両立しながら頑張っています。
今回初参加です。よろしくお願いします。

Mrシェフ
パンダ子さん。はじめまして。
奇遇ですね。実はぼくの妻も出版社に勤めているんです。あなたと違って、仕事第一という女でしてね。事実上、ぼくのほうが家庭の主夫みたいなもんです。まあ、料理は好きですけどね。こちらこそよろしくお願いします。

パンダ子
それでニックネームがMrシェフなんですね。
実はわたし、料理は大の苦手。妻として失格ですね。家事なんかも本当はあまり好きじゃありません。料理のこと、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです。


Mrシェフ
人に教えるだなんておこがましい。ふつうの保険外交員です。
料理が苦手だからといって妻失格ということにはなりませんよ。これから男も女も同様に家庭のことをやるべきなんです。ぼくなんかわりと家事とか好きですけどね。
パンダ子
保険の外交員をなさっているんですよね。毎日、外回りとかで大変じゃないですか。
料理や家事もこなしているなんて、わたし尊敬してしまいます。

Mrシェフ
尊敬なんて言われると、お恥ずかしい。
実は会社の業績が悪く、残業を大幅にカットされ、たいがいぼくのほうが先に帰っているんです。そんな成り行きで、ぼくが家事をやるようになっただけですから。

パンダ子
保険の仕事より家事のほうが得意だったりして。 
お作りになった料理を食べた家族の評判はどうなんですか?
得意な料理がありましたら教えてください。

Mrシェフ
ときおりいまの仕事がいやになります。
口下手ですし、押しは弱いし、汗っかきで、今の季節、外を歩き回るのは正直つらいです。すみません。グチになってしまいました。
得意な料理は、わりとスイーツなんかです。きのうはマンゴープリンを作ってみたんですが、我ながら美味でした。自画自賛。


パンダ子
マンゴープリンはわたしも大好きです。
お子さんはいらっしゃらないんですか? お子さんのおやつにマンゴープリンなんて最高ですよね。専業主婦になるのも、けっこういいかもしれませんよ。

続きを読む...

【寄稿】故・吉村昭は名著で、三陸大津波を警鐘していた=久保田雅子

 東日本大震災の大津波で、一部報道によると、岩手県田野畑村の「吉村文庫」が流失している。作家の故・吉村昭さんと奥様の作家・津村節子さんご夫妻が、自作の書籍を中心に800冊を寄贈したもの。貴重な夫妻の初版本も含まれていたという。場所は、三陸鉄道の北リアス線・島越(しまのこし)駅舎内である。


 私は吉村氏の作品が大好きだ。けれども、私はこの報道に接したとき、たくさんの人が大津波に流されて、膨大な数の人々が行方不明の時に、いくら貴重な文庫でも、この際は取るに足りないことだと思った。まして、吉村さんの作品の「三陸海岸大津波」(文春文庫)のことも報道されていないし。

 数日後、ある疑問がふと生じた、なぜ「三陸海岸大津波」が大きく報道されないのか、と。吉村さんは先人の被災体験を緻密に取材し、警鐘を鳴らしていた作品なのに、と。
 と同時に、先人の体験が生かされず、大勢の死傷者や被災者が出てしまった、それが残念で、被災者が気の毒に思いました。


 同書を紹介したい。吉村昭さんによる、生存者の聞き取りから、津波襲来の状況、被害の巨大さ、救援活動などについて詳しく書かれている。

 明治29(1896)年の明治三陸地震、昭和8(1933)年の昭和三陸地震、そして昭和35(1960)年のチリ地震のことが記されている。それぞれの被災時の資料を集めるなど、こまかな取材がなされている。

 

続きを読む...

【寄稿・小説】 森田哲郎「最高の夕食」

 額の汗をハンカチでぬぐいながら、駅ビルを登る。待ち合わせの時間までは十分余裕があるが、急ぐに越した事はない。妻の友人のつてでコンピュータ会社へ中途採用の口ができたのだ。今日は最終面接らしい。
 不況のこの時勢、必要なのは人とのつながりだと実感する。もうこれであてのない履歴書を書く必要はないのだ。
待ち合わせ時間ぴったりに来た妻の友人は、僕と目を合わすと気まずそうな顔をした。嫌な予感がした。

 「非常に申し訳ないのですが」
 派遣先との調整がうまくいかず、募集人員が削減されたらしい。彼は淡々と事情を話した。僕には文句の言える筋合いはないので、じっと聞いているしかなかった。職を得られなかったというのに、彼の誠実さに関心してしまったくらいだ。

 しかし、明日からどうやって生活していけばいいのだろう。三十代に入ると、募集は激減する。二十代に数年、腰掛けでサラリーマンをしていた僕にとって、再就職は難関である。求人誌を読みながら、何か取り返しのつかない状況になったと思ってしまう。

 以前、ささいなことで会社を辞めてしまった。それを後悔しはじめるのである。一度そのことが頭をよぎると他のことを考えられなくなる。気分は悪くなり、些細な妻の言動にも腹を立てるようになり、喧嘩をする。

 そんな状況だから、妻が提案してくれた今回の話は願ってもいないことだった。すべてが好転すると思っていたのに。また妻に八つ当たりする僕になるのだろうか。そんな弱さにかなり落ち込む。しかも僕は酒がまったく飲めないので、アルコールで気を紛らわすことさえもできない。もっともアルコールを飲んでも事態が変わるわけでもないから、幸いなことかもしれないが。

 アパートに帰るのが億劫になった僕は、別れると、階下にある本屋に寄った。まず僕が向かうのがベストセラー作家のコーナーだ。そのなかでも僕は分かり安い物語を好む。あまり小説で深く考えさせられたりするのは苦手なのだ。ただでさえ毎日頭を悩ませているのに活字を追ってまで落ち込みたくない。
 僕が手に取ったのはスパイアクションものだった。洒落た文体で、逆境に置かれた主人公の強さが語られていく。

続きを読む...

【孔雀船より転載】バルチック艦隊見ゆ ─《鋼鉄の色は薄墨》望月苑巳

出港前夜。
軍艦三笠の水雷管長に電報が届く
恐る恐る開くと
「ハハキトク、スグカエレ」の文字が
幽体離脱のように浮かび上がる

陸では
港を出てゆく軍隊と
駆けっこをしているバカがいる
一説には
彼は蝶を追いかけて
堤防に紛れ込んだのだというが定かではない

今なら電話一本で済む連絡なのに
危篤も葬式も
時間が時間を食っている時代だから
むなしさもゆったりと訪れるのだ

水雷管長は故郷へ帰っただろうか
バカは堤防から落ちなかっただろうか
それとも日本海へ向かったのかも知れない
電報のことを無視し
蝶を目隠しし
バルチック艦隊を目がけて
水雷を発射するために
幽霊のような愛国心を発射するために

いま蝶はバルチック艦隊のマストに止まっている。

続きを読む...

【寄稿作品】 ある日の午後=久保田雅子 

 20代、30代の頃は、およそ老後などを考えないものです。はるか遠い世界の他人事です。しかし、人間はいつしか歳を取り、老いた身になります。体力も、生活力も弱ってきます。そのときに、社会の厳しい現実に直面します。
 それを描いた作品です。
「よい作品ですから、寄稿してください」
 目黒駅ビルの4階で、作者と向かい合って依頼していたとき、東北関東大地震が発生しました。私にすれば、後々まで思い出深い作品となるでしょう。

      ある日の午後  久保田雅子

 突然の電話は、旧知のスナックのママからだった。その店は、私が学生のころ家の近所にあった。その頃、麻布方面に行くときは、時々訪ねたりもしていた。
 それにしても、ママとは久しく会っていない。たぶん30年ぶりぐらいだろう。

「まぁ、久しぶりねぇ、元気?」
 こうした挨拶もの会話もそこそこに、すぐに会いたいので自宅に来てほしいと言う。
(何かあったのかしら)
 はじめて細い路地の奥にある、彼女の自宅を訪ねた。

 心臓が悪くて2か月ほど入院後、やっと退院したところだという。パジャマ姿の彼女は妙に小さくなっていて、昔とは別人のようだった。独身を貫いた彼女だが、同居中という男性が付き添っていた。
 古い木造の小さな家は病人のふとんが敷かれ、コタツが目立ち、歩く隙間もないほどだ。

 ひさしぶりで会った私に、突然この家を買ってほしいと言う。
 銀行ローンが返済できなくなった。約1000万の借入残があるので、その金額で私に買って欲しい。そして、自分たちをこのまま住まわせて欲しい…。
 唖然としている私に、ふたりでくどくどと状況を説明する。
 彼の年金だけで生活していて、持家があると生活保護も支給されず、このままでは食べることにも困ってしまうと涙ぐむ。

続きを読む...

【寄稿作品】 レアメタルを知ろう、明るい明日のために=二上薆さん

 メディアで「レアメタル」という言葉がよく出てきます。ハイテクノロジーの時代には欠かせないもの、身の回りでは数々使われているもの、とおぼろげながらわかっています。いざ、「それって、なあに」と問われると、殆どの人が答えられないと思います。

 第48エッセイ教室(主催:元気に百歳クラブ)で、レアメタルをわかりやすく、理解しやすく、なるほどな、と思わせる作品の提出がありました。作者は二上薆さんです。

「同クラブは気楽に発言できるし、エッセイの枠を超えた、素材も受け入れてくれる。いいね」と語る二上さんです。
 レアメタルの研究者です。女性陣も多い同教室ですから、ずぶの素人にもわかりやすい内容になっています。

「穂高健一ワールド」の読者にも、レアメタルの知識を共有したいと考え、寄稿していただきました。

レアメタルとは何か 明るい明日のため 資源と技術 正しい認識を 二上 薆


 最近、新聞紙上などに時どき「レアメタル」という言葉が見受けられ、その資源問題などが大きく論じられている。
 煽情に走らず人々のしっかりした行動の一指針としてマスコミの役割は大変大きく重要である。それが現代社会の実情といえよう。この正しい認識のためにいささか贅言(ぜいげん)を披露したい。

 ネオジム、ジスプロシウム、サマリウムなどは携帯電話や環境対策のための、ハイブリッドカーや電気自動車のためにかかせない。
 白金、ロジウム、パラジウムなどは自動車排ガスや燃料電池の触媒、インジウムは液晶、プラズマの透明電極のために絶対に必要なものであるという。

 いずれもこのカタカナの耳慣れない元素はレアメタルと呼ばれ現代の明るい文明社会の生活には欠かせない元素である。


 レアはrare、「希」でありメタルはmetal、「金属」である。レアメタルという名の一般的定義は、地球上に存在する量が少ないか、あるいは多くてもチタンのように製錬が困難で容易に金属が得られないものをいう。

 物質は近代文明の発展とともに化学物理なる自然科学が急激に進歩し、1869年ロシアのメンデレーエフの研究などから元素の周期律表がつくられた。

 さらに、その地球上の存在量はアメリカ人クラークの業績に基づくクラーク数なる数字で表される。
 周期律表の57番目の元素であるランタンからルテチウムまでの15元素にスカンジウムとイットリウムを加えた17元素をまとめてレアアース(希土類)と呼ぶ。これらは純粋に取り出すことが難しかったため存在が少ないものと思われこう呼ばれたものである。これらもレアメタルの中に含まれる。

 レアメタルのうち薄型テレビなどのディスプレイに欠かせないインジウムは亜鉛鉱石製錬の副産物として生産される。白金やロジウムなども銅やニッケルの副産物として生産されていた。
 レアメタルは大半がベースメタルの副産物として生産され資源的には枯渇は考えにくいが産地が偏っており、わが国ではその資源はほとんど輸入に頼ってる。 


 レアメタルの鉱石産地は中国、アフリカ、南米にかたよる。特にレアアースは中国南部には花崗岩が風化し地表から直接掘り出すような鉱床に集中して居り、中国は世界の主要な供給元となっている。レアメタルは相対的に使用量がそれほど多くなく産地は限られている。
 そのために、その価格は国家政策と市場的な操作が大きく働く。

 中国政府はかってレアアース活用のため日本と研究懇談会のような形態をもっていた。
 最近の情勢でこの会は廃止状態となり、輸出規制を厳しく行い、資源入手には多くの困難がある。そのために必要な品種を選び、機を選んで国家備蓄を考える必要がある。

続きを読む...

ジャーナリスト
小説家
カメラマン
登山家
わたしの歴史観 世界観、オピニオン(短評 道すじ、人生観)
「幕末藝州広島藩研究会」広報室だより
歴史の旅・真実とロマンをもとめて
元気100教室 エッセイ・オピニオン
寄稿・みんなの作品
かつしかPPクラブ
インフォメーション
フクシマ(小説)・浜通り取材ノート
3.11(小説)取材ノート
東京下町の情緒100景
TOKYO美人と、東京100ストーリー
ランナー
リンク集